Res467 引用 |
|
>BSのネットスターって番組にいつかの外人4コマ特集してました >何とアメリカまで行って本人達に取材
流石NHK おれたちにできない事を平然とやってのけるッ! そこにシビれる! あこがれるゥ! まあ実際は憧れないけどこういう事やれるのは流石TV局だな どう考えても金の無駄遣いだけどさ
>昔に見てた時点では一番手前の人(通称リーダー)は >かなり情けないキャラを与えられて、4コマでも不憫な役割だったのですが >現実ではIGNの副社長だったとは…
人を見た目で判断しちゃいけないヨ とはいえまさか副社長だったとはな
>食紅で決着ではなく、ニコ動が訴訟を起こして(適当なところで和解でもして) >放送で変なことをすれば法的に訴えると、牽制でもすればよかったようにも思えますが…
イリーガルな物が色々上がってるニコ動でそんな事をしたら そこまでやるとタダでさえアンチが多いニコ動に対し更にアンチ増えそう
>でも思想が絡むとなると色々問題が出てくることが多いですね >ゲーム開始初期から2年ぐらい居ましたが、結局そのクランはやめました >仲の良い人は多かったのですが思想の違いがいかんともしがたかったです
個人の思想信条ばかりはどうしようもないからねえ こちらがどれだけ配慮しても何処でキレるか分からないし その人が離れていった以上こればかりは一期一会と思うしかないかな
>後先考えない無鉄砲さが若さならでは… >未成年のネット利用を禁止って意見も分かる気がしますね
やたらと悪い面がピックアップされるし そりゃ禁止と言われるのも仕方ないし 実際バカな事するヤツも多いからなあ…
>いると思いますね… >まぁ気づくのは勤め先に訴訟を起こされて損害賠償の明細書を見たときでしょうか
やってる方は基本ばれなきゃ何やっても問題ないと考えてるからねえ でもそう思う物は余程手を尽くしてばれないようにしないと大概ばれる そして気がついた時は何もかも手遅れになった時っと
>過去にプレステではSerial experiments lainというやばいゲームが… >うん、今だと発売できないような気がします
時代的な事もあるしCEROも無かった時代だしなあ 今のPSじゃ発売無理な物があっても不思議じゃないか
>本来ひとつしか受け取れないアイテムが、他キャラからトレード申請された状態だと >何度でも受け取れる不具合が過去にありまして >こういうのを見ると故意に仕込んでいるんでしょうね
簡単に考えつく事を対策してなかったという事は 普通に考えると故意だろうなあ 故意じゃなかったら
>ご飯食べているときに見たテレビではこの問題が鳩山のアキレス腱に…とか言ってました >いくらマスコミでも、もはや庇いきれないほどの状況ってことなんでしょうか
貰っていた事を既知だったとしたのなら 政治資金規正法にひっかかっていた事も知っていた事になるからねえ かといって知らなかったにするとどんだけ金に杜撰な首相なのか という事になるしどちらにしても反感喰うだけの話
それにしても選挙から100日経ったせいか少しずつマスコミが叩き気味 まあそれでも手ぬるいけどさ
>ただ批判はありますね、音楽とセリフがずれてるから何とかしろ的なのは >やっぱり妥協して作ったものは相応の評価が返ってくるという
見る側も眼が肥えてるからね 適当な物には相応の批判も来るさね
かといって一朝一夕にクオリティなんて上げられないけどさ
>なるほど、どうしても欲しくなった時にはその辺り気をつけます >金は払うから商品をくれ。みたいなスタンスだと不幸な結果になりそうですね
だから自分で作れる技術を身につけるか信頼のおける友人に頼むかが最良となる ネットで頼むのは一種の賭けだがまあこれは代理制作に限らずか |